インフルエンサーマーケティングについて考えてみた。
- 2019.04.21
- クリエイティブな話
- インフルエンサーマーケティング, 考察

久しぶりにパソコンからの投稿してみました。
ココ最近は、体調の具合がパソコン作業の1回の連続活動限界時間が1時間位まで行けるようになりまして。でもまだまだカラダは本調子ではなく社会復帰できるカラダまでには遠いですけどね^^;
結構毒々しい発言になりつつあるんだけど、自分自身の自戒も含まれています。というのもWEB制作のマーケティングって結構インフルエンサーマーケティングと通じる所があるんじゃないかなと常々考えておるのです。
さて本題。最近良く考えてしまう事がありまして。
職業インフルエンサーとかハッシュタグでインフルエンサーとつけている人の何割が本当にインフルエンサーとして活動できているかという事。

本当にインフルエンサーマーケティングって役割?仕組み?をしっかり学びたいなぁ~という言うことで。そういう意味で日常生活の合間にインフルエンサーマーケティングを自称したり、ハッシュタグつけて各種SNSに投稿していそうな人が多いイメージです。
そういう人がインフルエンサーマーケティングは収入につながらないという悩みを多々持っていそうなイメージです。
そりゃあ何事も真剣に取り組まないと(片手間的な考えで取り組まないと)収入にはつながらないでしょ~とボクは思ってます。
インフルエンサーマーケティングに限らず自分で自営で収入を取るというのは大変だし真剣に取り組まないと行けないと思うんです。
昨今のニュースとかでたまに詐欺事件のニュースがとかありますがラクして儲かる仕事なんてあるわけないじゃないですか~。と思うんですよ。その辺にもつながると思うんですね。
といっても、ボクがすべてを知ってて上から目線で言ってるわけでなくボクもしっかりと知りたい!興味がアリアリなんだよ!という意味でこの記事を書いてみました
このインフルエンサーマーケティングを知れば色んなマーケティングの事にも応用できそうだと思ってます!
こんな記事もあります。
-
前の記事
キャッシュレスサービスの加速度が凄い 2019.03.24
-
次の記事
ぐっさん、一人暮らし始めたってよ! 2019.05.05
コメントを残す