ビデオ通話が出来る方法の情報をまとめてみました。

どうも!一応障がい者なぐっさんです^^;
いやはや。コロナウイルス騒動で毎日大変な状況になっていますね(って下書きのときはかなり大変な時に作ったんですが体調良くなくて寝かせ過ぎたww)。外出出来ない状況が続いてストレスになって無いですか?

皮肉な言い方ですが、ボクみたいな自力で外出出来ない状況な障がい者をかれこれ4年近くやっていまして…(外出出来ない訳では無いです。ただ外出するときは介助が必要ですので一人では難しい状況です)そんなボクは相変わらずな毎日のような気がしています^^;
そんな中でいつしか安倍さんが…
「大型連休はオンライン帰省をしましょう!」て
言っていましたね。そもそもいきなり言われてもな〜っていう人が多いんじゃないかな〜と思います。
昨今はオンライン飲み会で「zoom 」と言うオンライン会議ツール?が凄く流行ってきてます。
3分で分かるZoomとは?知らないと損するWeb会議ツール|Zoom×日商エレクトロニクス
https://zoom.nissho-ele.co.jp/blog/practice/zoom-meeting.html
ボクの個人的な意見ですけど、zoomが流行ってるからzoomの使い方をここぞとばかりになって紹介しようとか使い方を教えますよとか言うような輩はどうなんでしょうか?て思うんです。
決してzoomを使ってるのが悪い訳ではありません。
でも全くビデオ通話とかやった事ないとか人にとっては敷居が高いんじゃないかな〜と思います。
ちなみにzoomは、対大人数に有効的なサービス、ツール、シチュエーション的には使うならビデオ会議とか複数人で打ち合わせかな〜とボクなりの解釈です。
なんで、そもそも日頃からやってるならまだしもこんな状況になってからやり始める人達ってボクから見たら売名行為じゃない?って思うんです。ちょっとブラックな発言ですが。
そんな事やってたらGoogleセンセもビデオ会議ツールGoogle meetを無料で使える様になったみたいで
【速報】Google Meet が誰でも無料で利用可能に | クラウドエースのコラム
https://www.cloud-ace.jp/column/detail53/
Google Meet(旧称 Hangouts Meet) – 無料のビデオ会議
https://apps.google.com/intl/ja/meet/
この記事を書こうと思ったのも、そう言う売名行為の様に見える人達にちょっとイラッとしてしまって書いてます…^^;
どうせなら、ターゲットを高齢者な方々がお孫さんとビデオ通話出来るようにするとかのほうがいいんじゃないかなと。多分安倍さんが言ってた「オンライン帰省」ってこっちの意味じゃないかなと
実際問題出来るようになったら嬉しいんじゃなかろうかと思うんですよね。高齢者な方とか機械オンチと言われるデジタルに弱い方々にどうにかして分かりやすく説明出来るように出来る人が教えてあげる人が増える事が良いかな〜と思いました。
残念ながら障がい者なカラダのボクは、イチからそのブログを書くゲンキも無いので^^; そこで詳しく説明出来るサイトを紹介しようかな〜と。コレ読めば大概の人が出来るだろうと思います。
そもそも、ビデオ通話出来る方法(ツール)は沢山あります。後はそう言う出来る環境があるかどうかだと思います。
で、注意点なんですけど、確かに通話料は無料ですけど、別途データ通信料金が必須です。
なんで、自宅にインターネット回線引いてて無線LANルーター繋げてるとか、Wi-Fiスポットルーターをレンタルしてるよ〜って人はそっちの回線を使うと安心安定の環境になります。
残念ながらどっちも無い人は必ずデータ通信量を確認してやってくださいね。じゃないと多用すると、通信制限喰らってしまいます
通話料は無料やけど、別途データ通信料金(インターネット料金)が発生する。そこは気をつけておきましょう!
大事な事なんで2回言いました!
流石にこれを機にガラケーからスマホに変えましょ。とかディスプレイ付のスマートスピーカーを買いましょとかは流石にボクは強要出来ないです^^;
が、ありゃ便利になりますよ〜とだけ言っておきます
有名なビデオ通話出来るサービスはいかの通り。1つすつ紹介していきますね。多分認知度的に知ってるモノから紹介していきます。
LINE

言わずと知れた、メールサービス。使ってる人多いんじゃなかろうか。最近は仕事の連絡的な事もLINEのグループ作って、そこでやり取りしてるよ〜って人も居るんじゃないかなと
ちなみにビデオ通話も出来ますが、LINEは同時に複数人のビデオ通話も出来るんですよ!
LINE「ビデオ通話」の使い方ガイド──通信量からエフェクト設定、映らない時の対処法まで | アプリオ
https://appllio.com/line-video-call-perfect-guide
フェイスブックメッセンジャー

次に良く使ってるんじゃなかろうかと思うのがフェイスブック。最近はあまり使ってない人も増えた気がしますけど。
Facebook Messenger(メッセンジャー)とは?使い方と機能紹介 | 【しむぐらし】BIGLOBEモバイル
https://join.biglobe.ne.jp/mobile/sim/gurashi/messenger181025/
ちなみにスマホには標準でこんなアプリが入ってるの知ってましたか?
iPhoneユーザーならFaceTimeが標準装備されていまして、
AndroidスマホユーザーならGoogleハングアウト。
意外と知られていない? 高音質で無料通話ができる『FaceTime』の上手な使い方|TIME&SPACE by KDDI
https://time-space.kddi.com/digicul-column/digicul-joho/20180409/2294
今日から始める、「ハングアウト」の使い方 超入門【Android/iPhone/PC】 | アプリオ
https://appllio.com/what-is-google-hangout
ただ1つ難点なのはFaceTime同士、Googleハングアウト同士しか出来ないんじゃなかろうか。
Skype

ビデオ通話の老舗的なものかな~と。
ビデオ通話・会議リモートな打ち合わせの走りはこれじゃないかな。
Skypeの使い方・操作方法 – スカイプらぼ
https://www.skype-lab.com/
ここからは番外編。
ディスプレイ付のスマートスピーカーを導入されている家庭向けの情報。
確かテレビ番組『マツコの知らない世界』でも、スマートスピーカーの世界ってのが最近あって放送されたのを見た人が居るかもです。
ボクのオススメはAmazonの『ECHO Show5』
何故かと言いますと、お買い得。たまに2台で1台分の価格のSALEやってます!

Amazon Echoで電話ができるコール&メッセージ機能を使ってみた。設定方法も解説 | smartio.life
https://smartio.life/smartspeaker/setting/amazon-echo/telephone/
ちなみに裏技的な事もをサラッと紹介します!
ご自宅にChromecastを導入されているなら、ハングアウトやGoogleMeetを使ってテレビの大画面で出来ると思うんですよね〜。正直ボクは試した事がありません。そんな実験に付き合ってくれるお友達が居なくて。これ見てやった人がいればコメントなり感想なり教えて欲しいです!
少々、本線とは違う感じですが…実は、この記事を下書きしてたら全く別の事をしてた時にこんな物を見つけました。
『まごチャンネル』と言うサービス。

これは画期的やな〜と思った訳です。設置や知識等の高齢者の負担がなくリモートでお孫さんの成長を見れるという。
お互いに見ている事を通知してくれるそうなんで、
おじいちゃんおばあちゃんがお孫さんの画像を見てる時に電話をして色々話す…なんて事が出来るですね。なんで今迄書いた事を上手く組み合わせるともっと身近にお孫さんや離れた家族を感じる事ができますよね。
そもそも、このコロナ騒動以前に長距離移動が難しいという人もいる訳で(ボクもその1人)
そんな折にこういった事をやってぐっとココロの距離を近づけるって良い事だと思うんです。
多分安倍首相のオンライン帰省発言はそれを狙ったと…狙ってたら良いなぁ^^;
こういった知識をお持ちでしたら、ぜひとも人の為に役立てる為にひけらかしましょうwww
こんな記事もあります。
-
前の記事
レスポンスの速さが信頼度を左右する? 2020.06.14
-
次の記事
時間は限られてる!有効大切に! 2020.06.21
コメントを残す