ボクがリハビリ活動として作った映像作品をまとめてみた(主に同窓会関連)

皆さんどうもです!ぐっさん@五体満足じゃないクリエイティブディレクター&ビデオグラファーとして売出し準備中(@goodsun_taichi)です。
今回は、ボクが映像の世界に足を突っ込むようになった訳第2話です。

ここからはボクがクモ膜下出血と脳梗塞を患ってからも映像制作を頼まれまして、リハビリ活動の一環として作った映像たちです。
今回は映像をYouTubeに公開していますので動画を貼り付けながらお話しします。お時間ある方は動画の方も見てやってくださいまし┏●
ボクのYouTubeチャンネルにもあります→YouTubeチャンネル
…経緯としては、一昨年の2018年に高校の大同窓会の幹事の年齢になりまして、多分開催の半年前位にお見舞いがてら、同窓会の実行委員長をやった友人が来てボクに映像を作ってくれないかと話しをしにきたんです。
その時は会場に行けるかどうかなんて分からなかったけど、何かしら実行委員の人達のお手伝いが出来れば良いかな〜位。あわよくば、同期生に近況報告がてら顔が見れれば良いかな〜位で軽はずみで引き受けましたw
まぁボクのカラダがこんな状況ってのは知ってたから実行委員のみんなは打ち合わせとかでも細かな所までサポートしてくれて…ほんとあの時は助かったし嬉しかったっす。
で、打ち合わせの際に実行委員から言われた企画ってのが、還暦祝いの先輩に対する物で、還暦を迎えた先輩たちが幹事をした時に「ソーラン節」をやったんです。その当時の映像と一緒にボクらの代もソーラン節を踊ったら面白いんじゃないか…て事やったんです。
一環したテーマはそこで、構成とか使う素材とかテイストはボク任せにしてもらったんで、わりかし悩まずに構成とかは行けたかな〜と。
1番大変だった所は、過去の先輩のソーラン節の動画とその時に踊るソーラン節の音源を合わせる事ですね。要するに音に映像の方もあわせて踊る。って事です。
多分使ってる音源は一緒だと思ったんですけど…多分録画状態。
多分8mmビデオをデータ化にしてるからちょいちょいズレてる場面がありましてその辺の調整が大変だったかな。再生速度を変えつつうまく使う部分を編集…一部強引な所もありますけど^^;
まぁ実際の所も現場では大盛況で終わりました
余談ですが、実は当日は頑張って同窓会にも参加しまして…その時も実行委員のみんな会場に居た同期生のみんなのサポートのおかげです。
しかも会場の映像演出もやってまして。
音響のほうを担当してたのがボクの小学校からの友人で中学の時は同じ陸上部やったんで割と息が会いました。事前打ち合わせのやり取りも卒なく、しかも盛り上がったりもしてwww
そんなこんなで出来た(当日会場で流した)映像がコチラです。
その映像が好評だったようで、その後もちょくちょく頼まれまして…
実はぼくの高校の同窓会は全国に各支部がありまして。県外に出られた方々が一同に集まる会合があります。当時の幹事役だった実行委員は行けるだけ都合をつけて、いってたのです、その1つが大阪の関西支部での同窓会です。
その際に今の高校周辺及び地元の飯塚市がこんなになってるっていうのをVideoに撮って紹介しよう!という計画が薦められまして。
で、編集にボクの手番というわけです。オファーいただきまして、今の母校を写真で収めてるのでそれをスライドムービーにして、さらに車で飯塚市内及び筑豊周辺を走りながら撮影してましてそれを編集しました。
Premiere Proだけで作りまして。オファーの際に「10分以内で」という要望であとはおまかせでした。
それでできたのがこちらの動画です
1年後の2019年の同期会で更にオファーが来まして。去年。つまりは2018年の大同窓会の幹事してた模様を収めた大量の写真データを1つにつなげて20分以内で思い出スライドVideoを作って欲しい。というオファーがです。
その時に参加できなかった人にはその雰囲気を。そして参加してた人はその時の思い出を。
ボクは後者であるのでその時の事を思い出して、いくつかのパートにわけて構成して20分近くの自分としては最長のVideoになりました。これもPremiere Pro一本で作ったのですが、
ここからバージョンをCCに上げたので「ローワーサード」とか「テロップ」系が結構充実してるし、海外でいい感じのプラグインを見つけたので(トランジションとか)それを使ったのですが、ラップトップPCでやってるため(一応CPUはcorei5でメモリ16Gつんでるけど)ちょっと動き系がうまく行かなかったですね。
全体の構成てきなものは良かったのですが、ここからスライドムービー的やタイトルはAfter Effectsで作ってそれをPremiereに持っていくような連携をとったほうがいいなと勉強になりこの頃からAeをすごく勉強したい!と思いまして
AEの勉強に没頭して現在に至る…というカタチです。
敢えて修正せずに公開しました。それがボクの当時の実力だと言うことをアーカイブするためです。全然見れないわけではないんで^^;
その映像がこちらです。
で、その時に3DCGにも興味ありまして、フリーソフトのBlenderというものに手を出しましてまずはテンプレートをカスタマイズして映像を作ってみよう!と。ちょうどいい機会だったんでどっかで使えないかな~とおもって当時流行ってたDA PUMPの曲が気に入ってたんでド派手にオープニングムービー的なものを作ってみようと思い作りまして、実行委員長の友人にチェックしてもらってOKが出たので少々ゴリ押しですが去年の同期会のオープニングに使いました
映像に出てくる「清純」「礼節」「理知」「勇気」というのは校訓です。それとボクがVJとして使ってた素材を一部使い派手なオープニングになりました。同期会でそんなに派手にしなくてもと思ったんですが年一回のことだしま。いっか。とwww
そのオープニングに流した映像がこちらです
同窓会関連で映像作ってボクが「ビデオグラファー」としてやっていけそうな自信と実績をつけてくれたな~と思います。まだまだですけどね
ここから、映像を作る人=ぐっさんというイメージがついてまして。昨今はもともとWEBデザイナーだった事を忘れられてるんじゃなかろうかとwww
というわけでこれからは「ビデオグラファー」としてやっていこうと思っとります。

こんな記事もあります。
-
前の記事
ボクが映像の世界に足を突っ込むようになった訳 2020.07.17
-
次の記事
ボクが就労支援を受ける訳。 2020.08.09
コメントを残す