CSSの日本語フォント設定に何時も悩みます。

どうも!ぐっさんでございます。福岡は山笠の季節になりました。コレが終わると夏本番て言う感じの福岡県民ですwww

さて、本題。毎回サイトやブログを構築する時にいつも
『どのフォントが良いだろうか。世間のトレンドってどうなってるんやか』と色々チェックしてしまいます。
細かい所なんですが、その設定をやるやらないで文章をしっかりと読んで貰えるかどうか。が違いが出ると思うんです。
せっかくの重要な告知文や読んで欲しい文章が読みづらくてサラッと見ただけで、余り理解されて無かったら悲しいですもんね。
コレで売り上げが変わる部分もあると思うんです。
まぁ文章の場合は、キャッチコピーや選ぶワードとか書き方とかも大きく影響されると思います。そのへんはまた次回に。
まずは設定が最初の取っ掛かりかなと思います。
と言う事で、色々チェックしたりしてこちらの記事を設定と記事を書く参考にさせて戴きました。多謝。
【参考】
Font−familyのベストな書き方 2018年改定版 | それからデザイン スタッフブログ https://sole-color-blog.com/blog/1380/
2019年以降はコレで決まり!Web サイトで指定するゴシック体・明朝体・等幅の font-family 設定 (2018年版から少しアップデートしたョ!) – Corredor http://neos21.hatenablog.com/entry/2018/12/24/080000
個人的には、このサイトのフォントの設定が好きです!
ここのサイト→ウェブさえ http://websae.net/
けど使ってるのは「webフォント」なんですよねぇ~
今後はwebフォントでのフォント設定も視野に入れてます
とりあえず無料でできる日本語webフォントで
【参考】
Google Fonts + Japanese • Google Fonts + 日本語 https://googlefonts.github.io/japanese/
今回はwebフォントではなく的元々各パソコンに入ってるフォントでスタンダードなcssの設定で。というおはなし。(今後webフォントにも挑戦!)
最終的には。。。
font-family:”游ゴシック Medium”,YuGothic,YuGothicM,”Hiragino Kaku Gothic ProN”,”Hiragino Kaku Gothic Pro”,メイリオ,Meiryo,sans-serif;
これかな~
游ゴシックがwindowsでも(8と10、7でもインストールしたら使える)
つかえる様になったからですね。
ボク個人は「游ゴシック」が読みやすくて見やすいかと思うんですが。
まぁあとはヒラギノとメイリオの順番に悩むところですが。
とりあえず沢山のご意見も聞きたいところではあります
まだまだ暗中模索ちうです
こんな記事もあります。
-
前の記事
3年経ちました。健康は立派なSkillです! 2019.07.03
-
次の記事
情報をデザインする 2019.07.07
コメントを残す