ボクがブログ(SNS)でアウトプットしてる理由。


この記事はTumblrに書いた記事を再編集して投稿してます。
【過去記事】 ブログ(SNS)で発信する意義 – 人生は、何事もノリとタイミングである。
ボクがコンスタントにブログ(SNS)で発信をしてるのはある思いが あります。今日はその事について書いてみたいと思います。 ボクは今まで前に前って言う性格でもなくどちらかと言えばボクみたい な人間が…と遠慮しがちな方でした。

ボクがアウトプットしてる理由。
でも、ある程度フリーランスを続けててこのままじゃいけないなと気づいたん です。例えぎょーかいのすみっコぐらしな雑草クリエイターですが、 自分から情報を発信しないと取り残される。なんて言うか自分がそこに 存在してない様に感じてしまったのです。
大した実績も無いボクですが 何も無しにこのまま埋もれていくのは正直どうかと思いました。 仕事無くなるんじゃないやろかとも考えたのです。言うほど経験値が多いワケではありません。でもその少ない経験値が 誰かの役に立つ。と思っています。それと同様にアピールをしていくのはフリーランスには大切だなと感じました。
フリーランスは横のつながりが大切だ。という話

人様と比べるのはあれですが、ボクは福岡のクリエイティブなコミュニティでどうしても住んでる所が都市圏から離れた片田舎に住んでる から、経済的な理由で…とかで勉強会やその後の懇親会など積極的に 参加しませんでした。そこに積極的に参加した人はその後メキメキと活躍したり、 制作会社立ち上げたりとその差は歴然でした。勉強会も大事ですが、その後 の懇親会が横の繋がりを持てる最大のチャンスです。フリーランス同士で交流を深めてその後チームを組んで仕事に繋げる…はたまた悩みなどを共有できる…これがあるから横の繋がりを大切にして交流をしていく事は 大切だと思います。
ネット上でのお仕事ですがやはり人と人とのコミュニ ケーションが大切だと感じたのです。福岡のITコミュニティーは横のつながり が強い印象を受けます。
SNSも同様です。極力積極的にコミュニケーションを取るようには しているつもりです。SNSって営業ツールの1つと位置付けしています。 上手い使い方を模索中です。後は続ける事ですよね~( ̄∀ ̄)しかしながら、
最近のSNS事情は変わって来た感じですね。如何に多くの『いいね』をゲットするかに重きを置いてる感じです。Twitter始めてこの10月でまる10年らしいので記念にボクのSNS論について後日、ひとネタブログ書きますよ。
……とか何とか言ってますが、今のボクの発言力ってのはたかが知れてます。ともすると、ボクの発信は誰もキャッチしてないかも知れません。 ですが、こうやってアーカイブを残しておく事でボク自身の振り返りにもなりますし、どこかで誰かがボクの情報でも役立つ時が来るかも知れません。
ボクの大好きなアニメ『攻殻機動隊』の有名なセリフを 借りるならば、『ネットの海(世界)は広大』ですからね。
今は社会復帰的には、ブログ更新するのが精一杯かな。
これからもボチボチと更新していって誰からも相手にされなくても発信し続けようと思っています
こんな記事もあります。
-
前の記事
オイラは五体満足じゃないクリエイティブディレクター 2019.01.20
-
次の記事
自分のskillを確認するならサイト運営するのが手っ取り早いと言う話。 2019.01.27
コメントを残す