ボクが就労支援を受ける訳。

どうも。五体満足じゃないクリエイティブディレクターとして売出し準備中のぐっさんです。
今日は「障がい者目線」で、ブログを書こうと思います。

骨折入院から戻ってきて多分半年位。
落ちた筋力と右半身の軽い麻痺の影響もあって
骨折する前の様なカラダの動きではありま
ボチボチとリハビリしてカラダがついていけるようになりました。
なんで、最近リハビリ施設の方では「就労支援」も視野に入れてるみたいでそのような作業がリハビリ活動の合間に入ってきてます。元々そんなハナシあったんですけど…

で、コレはボクの勝手な判断ではありますけど…..
仕事復帰出来るのであればどうにかこうにか仕事は取れるとは思います。フリーランスでそれなりにやって来てたんで。でもリハビリ施設の方で「就労支援」を考えてくれてまして、それを取り入れようとは思います。
何故か?

<a href="https://www.photo-ac.com/profile/43626">acworks</a>さんによる<a href="https://www.photo-ac.com/">写真AC</a>からの写真
と言うのも、このリハビリ施設の運営会社グループでいわゆるパソコン作業の就労支援てのが今迄無かったそうです。でボクが来たことによって、ボクの為にでもありますし、今後の会社の為でもあるんですが、パソコン作業の就労支援を取り入れようとしています。
なんでその最初のモデルケースとしてボクは最近は就労支援ぽい作業を少しずつやっています。
案件が増えてコンスタントに入って来れば、ボク以外でもパソコン操作が出来る人に就労支援の可能性も見えて来るんですよね。
他の作業は難しくても、パソコン作業とかなら多少時間がかかっても出来るっていう人もいます。
そういう方でも『働く』チャンスがあるんです。
その為にも率先して就労支援を取り入れようとしてます。まぁ。就労支援すればボクもお小遣いは入るし、クリエイティブの業界に仕事復帰しても安定した収入迄得れるか?と言えばそれはNOだと思います。
そもそものボクはフリーランス時代でも不安定な収入やったですし^^;
キレイ事を言えば、障がい者が働ける環境作りに参加してるという認識です。
まだまだ始まったばかりなんでこれからなんですけど、少しでもお役に立てればと思います。
こんな記事もあります。
-
前の記事
ボクがリハビリ活動として作った映像作品をまとめてみた(主に同窓会関連) 2020.07.19
-
次の記事
Amazonパントリー凄い助かってます 2020.08.15
コメントを残す